剣道で大切な瞬発力の鍛え方
剣道の要である「瞬発力」の強化、みなさん行っていますか?
剣道は足で動き、相手を翻弄し、自分の間合いに入って一打を加えます。
その為、足の動き・踏み込むための瞬発力はとても大切です。
本日は、剣道で大切な役割を持つこの瞬発力を鍛える練習メニューをご紹介いたします。
1.まずは瞬発力の大切さを知ろう
剣道において瞬発力が大事だ、ということは聞いたことがあると思います。
ですが、どのように大切なのかみなさんご存知ですか?
まず、瞬発力に長けていると「自分の間合いを広くする」ことが出来ます。
間合いを広くするとは、つまり遠い距離からも打撃を打つことが出来ると言う事につながります。
相手が自分に届かないとしても、自分は相手に届くことが出来るのです。
これは剣道を行うに当たりともて有利なことと言えます。
その他「俊敏さ」も活発になり、前後左右に素早く動くことが出来るようになります。
相手を翻弄し、自分の間合いにいち早く入れる瞬発力は剣道の大きな武器になるでしょう。
実際に鍛える方法は?
まずは準備運動として、ストレッチと道場内のランニングを行いましょう。
体の筋肉を伸ばし、今から運動するよと練習メニューの一環に「すり足・踏込み」練習の時間を設けてみましょう。
「すり足からの踏込み」を一連の流れにし、道場内を何周もしてみてください。
ただ、行うのではなく踏込みを前へ前へ遠くへ飛ぶようなイメージで行ってみることが上達のコツです。
同時に面打ちを行えばさらに効果的です。
上半身と下半身のバランスが取れた状態で、瞬発力を鍛えることが出来るため実践でとまどうことなく練習の成果を発揮することが出来ます。
また、道場外での練習方法としてオススメなのは「縄跳び」です。
全身運動の縄跳びはまさに全身のバネを強化し、さらに体全体のバランスも強化してくれます。
多い回数を数回やるのではなく、少ない回数をこまめに行ってみましょう。
足のバネ・バランス感覚を強化している、というイメージを浮かべながら行う事でより効率的に鍛えることが出来ます。
1.まとめ
剣道で大切な瞬発力の鍛え方、いかがでしたか?
何事も経験がものを言います。3日坊主のようにすぐにやめてしまっていは意味がありません。
日々の練習メニューの中に少し取り入れるだけで、数か月後には上達した成果がきっとついてくるはずです。
大切なのは「どこを鍛えているのかイメージして意識すること」だと思います。
そして「練習を続けること」に限ります。
是非、だまされたと思って毎日続けてみてください。
後悔する結果にはならないはずです。