剣道初心者にオススメの基本練習
今の時代、少しずつ剣士の卵たちは少なくなっていると聞いています。
そんな中でも頑張って己を鍛え上げている剣士の皆様、もしくは剣士デビューを考えている皆様に剣道が楽しくなる基本練習のことをお話しします。
これを読んで少しでも剣士の皆様の剣道の上達の手助けが出来れば幸いです。
1.基本はやっぱり体力作り
剣道以外のスポーツにおいてもそうですが、やはり最初は体力を付けることが大事といえます。
どんなに頑張っても体力がなく、すぐに疲れてしまっては練習することもできません。
疲れた体に無理やり鞭打っての練習は時に大きな事故を招いてしまう可能性もあります。
道場内でのランニングや跳躍飛び、または縄跳びなどで体力作りに励みましょう。
体力が付けば、今後の剣道の練習にしっかりとついていけるようになると思います。
2.筋力をつけよう
剣道では竹刀を駆使し、練習に励みます。その竹刀をしっかりとコントロールできる筋力を身に付けましょう。
剣道を行う上で、竹刀は手放すことはほとんどありません。
持っているだけであれば、誰にでもできることだと思います。
しかし剣道では、竹刀で自身の身を守り相手を攻撃する必要があります。
相手からの衝撃も、自分で放つ衝撃も受け止められる筋力は剣道に欠かせない物です。
基本練習の中に筋力トレーニングを取り入れてみるのもいいかもしれません。
3.素振りで基本の打ち方をマスターしよう
剣道を習い始めると、一番最初に教わるものがこの素振りです。
この素振りによって打ち方が決まり、今後の剣道人生を大きく左右してきます。
剣道を早く上達させたいのであれば、基本練習で行われる素振りを正しく身に付けることが大きな鍵となってきます。
準備運動の一つ、ではなく上達するための一歩、と考えてください。
4.足さばきで上達しよう
なめらかに動くことが出来る足さばきは、剣道の命ともいえます。
自身の足で動き、一歩を踏み出さなければ相手を仕留めることも自分を守ることもできません。
きちんとした足さばきや踏込動作をしっかりと身に付けておけば、剣道を有利にすることが出来ます。
5.まとめ
いかがでしたか?何事においても基本は大事ですよね。
基本が出来ていなければ崩れるもの早く、自己流は隙を与えてしまうかもしれません。
早く上達するためには基本をしっかりとこなし、土台をつくっていきましょう。
実力は今日明日につくものではなく、日々の鍛錬の積み重ねです。
基礎を固め、強い剣士を目指して下さい。